再来週6月7日は「キリストの聖体の祝日」…その日の10時半のミサは「子どもの奉仕するミサ」になります。そのための練習を兼ねた侍者会を行いました。
キリストの聖体の祝日には、初聖体も行われます。初聖体を受ける子どもたちは、その日のために一生懸命勉強しています。ほかのみんなも、頑張らなくてはいけませんね!
今日は、入堂から退堂までの一通りの流れを確認しました。
最初はいつも通り、「教会学校はじめの祈り」を唱えます。

入堂の練習の様子です。

次は朗読者の誘導の練習です。


朗読者の誘導は1人で動かないといけないので、ちょっと大変ですが…しっかり練習すれば大丈夫です!
侍者の練習を初めてする1年生も、一生懸命頑張っていました!
奉納の練習です。

奉納のときの侍者の動きを、リーダーが丁寧に教えてくれましたが、覚えられましたか?
今日は実際にチボリウムを使って練習しました!
その後の動きは、2人組で、左右の位置を交換して練習しました。



どちら側にたったら何を持つか?しっかり覚えなくてはいけません!
退堂の様子です。

並ぶ位置や歩くペースなどを練習しました。
一通り練習を終えて、集合。
今日は、松永神父様からお話をいただきました!
松永神父様は、昨年の4月から今年の2月まで松戸教会で司牧研修をされ、教会学校も約1年間たいへんお世話になりました。
先日4月26日に叙階され、今日は松戸教会での初ミサのため来てくださっていました!

松永神父様から、みんなに応援のお言葉を頂きました。応援にこたえられるように、これからも頑張りましょうね。
そして、サブリーダーからもお話がありました。

「何%くらいできた?」
まだ100%という答えはかえってこないようですが…いつか100%できるようになるために、頑張りましょうね!
最後に、「アヴェ・マリアの祈り」を唱えて終わりました。
来週も、「子どもの奉仕するミサ」の練習をしたいと思っています。
みんな、元気に集まってくださいね!!