教会学校錬成会、最終日3日目です。
今回のテーマは、「自然・教会・仲間・主とともに -それぞれの良さをみつけよう-」です。
起床時間は、6時30分。
昨日の疲れもあり、まだまだ眠たそうですが、リーダーたちに叩き起こされます。
……それにしても…すごい寝相です…。「足が顔の横にあったよ!」とかお互いに言い合ってました…。

ちぎり絵は、無事に完成!
こちらはイエス様チームの「天国のカギを聖ペトロに渡すイエス様」

こちらはマリア様チームの「聖母マリアの被昇天」

どうでしょうか?なかなか良い出来ではないでしょうか。
準備をして、きすげ荘の前の広場でみんなで朝のお祈り。

そして、菜の花体操…
「あのダンス…」と言われた菜の花体操ですが…今日もリーダーのお手本を見ながら、みんなでやります。

なぜか…体操の途中に笑いが起こりますが……

そして、今日も美味しい朝食を食べた(食前・食後のお祈りもしっかりしました)後…荷物をまとめ、自分たちの部屋を掃除して、日光きすげ荘の前で記念撮影!
お世話になった日光きすげ荘ともお別れです。本当にご飯が美味しい宿でした。

そして、8時半前に日光きすげ荘を後にし、バスでカトリック日光教会に向かいます。
まずは、日光教会のマリア様の前でアヴェマリアのお祈りをみんなで唱えました。

そして、日光教会の信徒の方々と一緒に年間第18主日のミサを日光教会で与ります。
今回、日光教会の主任司祭高橋史人神父様から、ミサの奉仕を子どもたちにさせても良いとの許可を頂き、子どもたち全員にミサで奉仕をしてもらいます。
いつもの子供の奉仕するミサとは違いリーダーは一緒に出来ませんので、短い時間の中で、リーダーの指導の下、練習をします。

そんななか…なぜか…このポーズが流行り始めます。
どうやら発信源は、このサブリーダーのようです……


松戸教会のエース級の2人に侍者をやってもらったのですが…いつも行っている松戸教会ではなく日光教会で行いますので、所作が違います。
日光教会の信徒の方々にお話を伺い1つ1つ確認しながら、練習をします。

第2朗読をすることになったリーダーと朗読までの所作を練習します。
松戸教会では、侍者は1人で出迎え、1人で朗読者の後ろにつきますが、日光教会では2人で出迎え、2人で一緒に横に並びます。最後の「神に感謝」と言う言葉も朗読者が言って、その後に侍者と会衆が一緒に言います。

共同祈願は、上級生がそれぞれ自分たちで考え、行います。

共同祈願
- 日光教会の信徒の方々のために祈ります。日光教会がさらに愛と優しさに包まれますように。
- 8月に入り夏休みが本格的に始まりました。病気や悲しいことがあった子供たちが少しでも楽しい思い出ができますように。
- 日光教会の守護聖人聖アントニオに祈ります。聖アントニオの取り次ぎにより私たちの信仰に大切なものがみつかってイエス様のもとに歩んでいくことが出来ますように。
奉納もしっかり練習します。
下級生2人だけでしなければならないので、繰り返し練習します。

そして、10時半からのミサでは…

無事、奉仕をやり遂げることが出来ました!


日光教会では普段侍者なしでミサを行っていますので、高橋神父様も「聖変化の時に久々に鈴の音がなった」と仰って喜んでくださいました。
そして、ミサの後、日光教会の方々にこの錬成会の中でつくった「ちぎり絵」をプレゼントしました。
実は、ハイキングの後で疲れているなか、頑張ってもらったのは、まさにこの日光教会の方々に送るためでした!みんなの思いはちゃんと届いたと思います!
プレゼントした後、高橋神父様と少しお話ししました。
とても喜んでくださったようで…本当に良かったです!


実物をご覧になりたい方は、是非、カトリック日光教会へ!

高橋神父様と記念撮影!
また、日光教会に行けるといいね!

ミサ後、信徒会館でお茶とお菓子をご馳走になりました。

そして、高橋神父様に見送っていただき、12時前に日光教会を出発しました。
日光教会から大谷川まで歩き、昼食を川沿いでとりました。
まずは、もちろん、お祈り。

外で食べるお弁当は美味しいですよね。


食後は、少し休憩時間をとりました。


が…やっぱり、遊んじゃいます…
中高生とリーダーが…なぜか互角の勝負を演じました…
下級生の男の子たちも競争し始めました。
この後、何度競争を繰り返していたでしょうか……

昼食後、バスに乗り、帰路につきました。
日光から松戸までの数時間の間も…休むどころか……
もうリーダーのほうは…へとへとで何とか寝ようと試みるのですが…無駄な努力でした…

松戸教会には、5時ごろ到着!
保護者の方々が冷たい飲み物とアイスを用意して下さってました。
みんなでお礼を言い、お祈りをして、頂きます。やっと…休憩です……

休憩後、みんなで感想文を書きました。

去年は、原稿用紙1枚書くのも困っていたのですが…今年はむしろ書くことが多すぎて…予定を押して、書き上げました。

「1日1枚は書く」という強者も…
ヒルのことばかりになるのではないかと少し不安だったのですが…みんないろいろ書いてくれて…嬉しい悲鳴でした…

そして……
「もう終わり?」
「一週間くらいやろうよ」
など…企画をたてたリーダーを泣かせるようなコメントが出る中、閉会式を行いました。
フィリップ神父様から最後にお話を頂きました。

最後に参加者全員で記念撮影!

今年の錬成会はどうだったでしょうか。
楽しい事ばかりじゃなくて…大変なこともたくさんあったと思います。お祈りもたくさんしましたね。
この3日間したことをお家に帰って、家族の方や友達とたくさん話してみてください。
来年はもっと良い練成会が出来るようにリーダーたちも頑張って企画しますので…来年はもっともっとたくさんの子供たちに集まってほしいなぁ…と思います。
さて…教会学校の2学期は、9月14日から始まります。
みんな元気な笑顔で集まってください!
2学期は、松戸教会の守護聖人「聖ミカエルの祝日」のための国際ミサ、バザー、そして、クリスマスとイベントがたくさんあります。
2学期も、楽しくみんなで過ごしましょうね!
教会学校では、随時、子どもたちの入校を募集しています。
小学生だけではなく、中高生も出来るだけ集まって、みんなと一緒に楽しく信仰について学びましょう!