今日から3日までフィリップ神父様も同行して下さり、教会学校の錬成会が行われます。
今年度の参加者は、小学生4名・中高生3名と例年に比べて寂しい感じになってしまいましたが…参加してくれたみんなにたくさんの思い出を作ってもらうべくリーダーたちも去年の9月ごろから頑張って企画をたて、準備してきました。
今回のテーマは、「自然・教会・仲間・主とともに -それぞれの良さをみつけよう-」です。
このテーマは、去年まで教会学校の指導をしてくださったシスターが提案してくださったものです。
まず、午前8時から全員集合して、(あるリーダーがなんと遅刻してしまいましたが…)開会式が行われました。
最初にリーダーの先唱で主の祈りを唱えました。

そして、校長先生のフィリップ神父様から「今回のテーマに沿って、練成会を過ごして自分を成長させてください」との言葉を頂きました。

そして、今回の企画をたて、一緒に行くリーダー達がみんなに挨拶。
今回は、リーダーたち5名がそれぞれ、総監督、総合司会、会計、看護、雑用…と役割を果たします。

そして、同行してくださるヨゼフ会の方々にもご挨拶を頂きました。

開会式後、地下ホールで、グループ活動をしました。
まずは、リーダーや神父様とより仲良くなってもらうために、神父様・リーダーと参加者がそれぞれペアを組んで、お互いの似顔絵を描いて、3日間使う名札を作りました。
最初は「えーーー!」とブーイングを起こりましたが、みんなお互いを一生懸命描きあってくれました。
名札をみんなに書いてもらった後は、2つのグループに分かれて、それぞれ「イエス様」と「マリア様」のちぎり絵を作りました。
イエス様チームは、「聖ペトロにイエス様が天国のカギを渡す」場面を…

マリア様チームは、8月ということで「マリア様の被昇天」の場面を…

それぞれ描きました。
始めは戸惑いながら行っていましたが、リーダーや絵の得意な子を中心にちょっとずつ前に進んでいきます。
10時に松戸教会を出発し、最初の目的地「カトリック佐野教会」へ!
12時前に佐野教会に到着し、佐野教会の敷地内にある愛徳カルメル修道会の佐野修道院のなかでシスターから佐野教会の守護聖人「日本26聖人殉教者」に関するDVDを見せて頂きました。
小学生の子どもたちには難しめのモノだったのですが、中高生が小さな声で教えてあげていて…リーダー達も軽く感動してしましました。
みんな真剣にDVDを見ています。(普段の授業ではありえない感じです…)

そして、DVDの内容をまとめた日本26聖人についてのプリントをシスターが用意してくださっていて、1つ1つ問題を解きながら、シスターが1問ごとに丁寧に教えてくださり、理解を深めました。
みんなDVDを真剣に見ていただけあって、シスターの質問にもすぐ答えられていましたね。(普段の授業ではありえない感じです…)

佐野修道院にいらっしゃるシスターたちは、リーダーも含め、お世話になったシスターばかりで……
久しぶりの再会でもありました。

そして、佐野教会聖堂の内陣・ご聖櫃下にある日本26聖人殉教者の一枚板絵の彫刻を見せて頂きました。(昔、祭壇として使っていたものだそうです)

見学後、「佐野教会の日本26聖人殉教者への祈り」・「アヴェ・マリアの祈り」「栄唱」をシスターの先唱でみんなで唱えました。

最後に記念撮影。

お勉強、そして、見学後、子どもたちは家族が用意してくれたお弁当を頬張ります。食前・食後のお祈りの後もちゃんとしました。
シスターからアイスも頂き、暑すぎる佐野でちょっと一息…

佐野教会を出発する前に、総監督のリーダーの先導でシスターたちにご挨拶。

次の目的地は、カトリック松が峰教会です。
この素晴らしい大谷石造の聖堂を子どもたちに見てもらいたくて、企画しました。
松が峰教会の信徒会長、そして、教会学校を担当されている方が、松が峰教会のことを丁寧に説明してくださいました。
説明の後、夏期講習で勉強したことをいかして、信徒会長にこどもたちが質問しました。質問にも丁寧に答えて頂きました。

質問に答えてくださった後、信徒会長自らパイプオルガンを演奏してくださいました。
本当に素晴らしい音色・そして、アーチ形に造られた大谷石造の聖堂の音響、その響きに聞き入ってしまいました。
その後、教会学校担当の方に聖堂を案内して頂き、見学させていただきました。
このアンジェラスの鐘は、ミサの時に使われるそうです。松戸教会の今の聖堂には、鐘はないので…うらやましいですよね…
フィリップ神父様が鐘を鳴らさせていただき、、宇都宮の街に響き渡りました。

内陣も案内して頂きました。

ここは、地下の教会学校をしているスペース。
この階段は内陣につながっていて、地震などがあった時などに神父様が避難されるためにあるものだそうです。

見学の後は、松が峰教会の方にアイスと冷たい飲み物を頂きました。(お菓子を頂く前、そして、頂いた後にお祈りもしました)
聖堂のみならず…すごく立派な信徒会館で…そこでまたびっくり…。
「松戸教会にこのまま聖堂と信徒会館が引っ越してきてほしい…」
(後ろに神父様やヨゼフ会の方々がいらっしゃるのに)子どもたちの口から心の声が出てました……

最後に記念撮影。

松が峰教会を出発し、日光へ!
そして、夕方5時過ぎ、今回の宿泊地「日光きすげ荘」に到着しました。
到着後しばらく休憩し、夕食を頂きました。(食前・食後にお祈りをしました)
ごはんがとってもおいしい上に…量も多い!

食事の後は、みんなで花火!


神父様も!

花火の最中、不思議な光景が…日光市街の方に……
花火が終わった後は、引き続き、グループ活動です!
マリア様、イエス様のちぎり絵を完成させるべく…みんなで頑張ります


グループ活動終了後、晩の祈りをして、就寝しました。
1日目で、リーダーも含めてより仲良くなれて、楽しく過ごせたかなぁと思います。そして、多くのことを感じれたのではないでしょうか。