今日は、遠足!です。
一昨年くらいから、実はずっと行いたかったのですが…なかなかチャンスに恵まれず、行えていませんでした。3学期に入り、少し余裕が出来たこともあり、ようやく行うことになりました。
今回は、亀有教会に行きミサに与ります!
お隣の教会ですが、こういう機会がないとなかなか行くことが出来ませんから、みんなドキドキです。
午前8時15分に松戸教会に集合!みんな元気に集まってくれました!
そして、8時25分に出発!
亀有駅に到着すると……両さん像が!

もちろん、こうなります。

9時半から行われるミサに間に合うように亀有教会へと向かいます。

9時15分頃、無事到着し、聖堂に入ります。
みんな松戸教会とは違う雰囲気にびっくりしていましたね。
亀有教会では、入口でコートを脱ぎ、ハンガーにかけて聖堂に入ります。
また、聖堂の入り口で、信徒の方々から「聖書と典礼」「典礼聖歌集」を来る方々に手渡しされていました。
松戸教会の子ども達の席を取っておいてくださっていて、そこに「聖書と典礼」「典礼聖歌集」をそれぞれ準備してくださっていました

聖堂の広さも雰囲気も全然違います。
内陣うしろのステンドグラスも綺麗でしたね。


ミサのなかでも松戸教会とは違う点がたくさんありました。
まず、神父様が3人…。そのかわり、侍者はおらず、聖変化の際は、カンパネラもなりませんでした。朗読後は「神の言葉」と朗読者が仰り、会衆全員で「神に感謝」と言いました。先唱もいらっしゃないので、立ったり、座ったりは神父様が仰ったり、自分達で立ったり座ったりしなければなりません。他にも色々な違いにみんな気付いていましたね。
でも、ミサそのものは松戸教会も亀有教会も一緒でしたよね。
世界中、どこの教会に行っても、言葉は違うかもしれないけど、ミサ式次第は変わりません。約2000年前から私たちキリスト者は、ミサの伝統を引き継いできたのです。そして、私たちもそれを次の世代に伝えなければなりません。
山浦神父様は、お説教の際には、松戸教会の子ども達のために、分かりやすくお話してくださいました。
「今日の朗読箇所のポイントは、御言葉を受け入れることです。ドラえもんって知っていますか?
のび太はいつもジャイアンにいじめられているのに、なぜかいつも一緒にいます。なぜでしょう?それは、ジャイアンとの信頼関係があるからだと思います。ジャイアンの『おまえのものはおれのもの、おれのものもおれのもの』という有名なセリフ、利己的な発言のように聞こえますが…実は全く違う意味なんです…」
みんな興味津々に聞き始めました。
山浦神父様のお話を聞き、今日のミサの朗読箇所の意味を受け止めることが出来ましたね。
神父様が仰られたように「神様・イエス様の御言葉を受け入れることができるようになりましょうね!!
ミサ後、山浦神父様、そして、亀有教会の方々のご厚意で、ジュースとお菓子を頂きながら、亀有教会の子ども達との交流会を開いて頂きました!
始めは、みんな人見知りして話さなかったのですが、あっという間に仲良くなっていましたね。


そして、山浦神父様が用意して下さったゲーム(?)が行われました。
山浦神父様が予め作ってくださった質問が書かれた紙を1枚ひき、松戸教会、亀有教会の子ども達がそれぞれそれに答えていくというゲームです!


松戸教会は、「好きな聖人」「松戸教会ってどういう教会?」「主任神父様の紹介」をひいて、みんなで考えて、答えてくれました。

亀有教会の子ども達も歌を歌ってくれたり、色々な質問に答えてくれました。

とても盛り上がっていましたが……時間が来たのでここで終了。
最後に山浦神父様のお導きで、お祈りをして、山浦神父様にお礼をして、亀有教会を後にしました。
みんな名残惜しそうにしていましたね。また、来ようね!
本当に楽しい時間をありがとうございました!!!

さて、今回実は、天気が少し不安だったのですが、きもちの良いくらいに晴れて、本当に遠足日和のなか、今度は水元公園に向かいます!
亀有教会から水元公園は、1時間くらい歩いた場所にあります。


到着!!!
水元公園のなかをキャンプ場まで歩いいきます!


そして、食前のお祈りをして、みんなでお弁当を食べます!
晴れて本当に良かったです。青い空の下で食べるって美味しいですよね!





本当は、これで帰る予定だったのですが………
「遊びたい!!!!」という子ども達の声が……せっかく来たので遊ぶことにしました!
リーダー2人がオニになってが「コオリオニ」が行われました!

オニにタッチされるとこんな感じになってしまいます……













最終的には、子ども達の体力の前に……オニが逆にこんな状態に………

1時間くらい遊んでいたでしょうか……
さすがにもう帰らなくてはいけません。水元公園を横切り、金町駅までバスで行き、金町駅から電車にのって帰りました!

午後4時半頃、無事に松戸教会に到着しました。
みんなでアヴェマリアのお祈りを唱え、解散……

今日は本当に盛りだくさんでしたね。お迎えに来たお父さんやお母さんたちと今日の事沢山話してください!
遠足は、家に帰るまでが遠足です!
リーダーたちもみんなとおなじくらい疲れたけど、みんなとたくさん遊びたのがとても嬉しかったです!
また、遠足したいですね!
今度はどこに行きましょうか!?
本日、第2ミサ後、信徒総会が行われました。
信徒総会は、司牧評議会、経済問題評議会、財務委員会、施設管理委員会から信徒への報告がされ、共同体としての合意を確認する場です。
信徒総会は、所属信徒全員の参加が望まれます。
今年も多くの方々が参加し、祈りとともに信徒総会が開会しました。

まず、フィリップ神父様よりご挨拶がありました。

「去年は、いろいろ活動や行事がありました。新司祭たちの初ミサ、そして、11人の方が受洗されました。
65周年の記念行事とミサ、東北ボランティア…たくさんの活動がありましたが、どれも皆さんの協力なくしては、意味のないものになります。本当にご協力ありがとうございました。
来年もたくさん活動があると思いますが、またよろしくお願いいたします。
コロンバン会の総長から今年は、サヴァティカル取るよう命じられました。今まで20年間とってきませんでしたが、岡田大司教様にも許可を頂き、サバティカルを6月から11月まで取ります。
その間、ローマに行って勉強してきます。
私が留守の間、他の神父様たちがこられますので、皆で協力して、教会のために活動をしてください。今年もよろしくお願い致します。」
そして、フィリップ神父様より今年度の司牧評議会委員の紹介が行われました。

引き続き、司牧評議会副委員長から今年度の地区委員、各委員会メンバーの紹介がありました。

司牧評議会委員長より2015年度の活動報告と2016年の活動予定に関する報告が行われました。

財務委員長より2015年度の決算報告と2016年度の予算に関する説明が行われました。

今年は、いつくしみの特別聖年関連行事などが行われます。
東葛飾宣教協力体での行事、当教会単独で行われる行事等が行われる予定です。
また、フィリップ神父様がサヴァティカルでご不在の中、所属信徒1人1人の力が必要です。
是非、教会の活動に参加してくださるよう、ご協力よろしくお願い致します。