カトリック教会では、5月は聖母月とされています。
5月は、新緑の美しい季節は、色とりどりの花々が咲き乱れる時期です。古くからこの美しい5月は、聖母にこそふさわしい月とされ、また、主の復活の喜びと希望に満ちた月です。
松戸教会では、主日のミサ前30分前よりロザリオを1環、捧げています。

5月は、少し早めにきて、ご一緒にロザリオを捧げましょう。
カトリック教会では、5月は聖母月とされています。
5月は、新緑の美しい季節は、色とりどりの花々が咲き乱れる時期です。古くからこの美しい5月は、聖母にこそふさわしい月とされ、また、主の復活の喜びと希望に満ちた月です。
松戸教会では、主日のミサ前30分前よりロザリオを1環、捧げています。
5月は、少し早めにきて、ご一緒にロザリオを捧げましょう。
ゴールデンウィークの日曜日、集まってくれた子どもたち。
疲れている子もいるかな?
中高生会のメンバーも参加し、まずは教会学校のお祈りです。
そして、皆で歌の練習です。
「神さまの 愛は」の一番を覚えました。
♬~神様の愛はしみとおる 私たちの心に 日のひかりのように~♪
元気に声が出るようになるといいですね。
この後、低学年・高学年に分かれました。
私たちはどこから来たのかな?ということについて考えました。
「お母さんから生まれた!」
じゃあ、最初のお母さんは?
「・・・神様から産まれたのかなぁ?」
難しいですね。
絵本を見ながら、創世記について勉強しました。
神様は暗闇に光を、そして空と海、地面を創られました。
そして神様はにっこり。
空には鳥、地には這うもの、けもの、そして、人間を創られました。
神様はにっこり。
神様は私たちをお創りになって、喜ばれたんですね。
一緒に創世記の1章を読んでみます。
1日目から7日目まで、神様がこの世界を造ったお話が描かれていますね。
本を好きな子は、ミヒャル・エンデが書いた「果てしない物語」というお話を知っていますか?
そのお話のなかでは、主人公が想像すると、どんどん世界が出来上がっていくんです。
神様の場合は、「ことば」で世界を造ります。
「ことば」はすごく大事です。「ことば」は、世界を造ります。
神様をかたどって造られた私たちも「ことば」で、世界が広がっていきます。「ことば」で、私たちは繋がっているからです。
そして、イエス様は、神様の「ことば」そのものです。
私たちは、イエス様によって、まさにつながっていますよね。
神様は、この世界を造られて「きわめてよかった」と、仰られましたね。わたしたちは、「きわめてよいもの」として、はじめから造られましたんですね。
最初に歌った歌を思い出してね。
神様の愛は、この世界中を造ったすべてのものから感じることが出来ますね。壮大な自然、ふとした時に見た空の色…とか。
みんな「きわめてよいもの」です。もちろん、私たち1人ひとりも。
だから、みんなが隣人を自分のように愛さないといけません。神様は、私たち人間に、自然を大事にすること、動物たちを大事にすることも役割として与えているからです。
では…プリントの質問に答えて、今日のまとめを書いてみましょう!!
今日のお話は、これで終わり!来週も元気に集まってね!
5月23日(木)10:00より、聖堂で聖体礼拝会の会のミサと聖体賛美式が行われます。
The Benediction is administered from 10:00 on May 23.
聖体礼拝の会は、以下のように行われます。
多くの方の参加をお待ちしています。
2日 | 聖歌練習[10:30] |
山谷おにぎりの会[9:30] | |
* | |
3日 | 初金ミサ[18:50] |
* | |
5日 | 復活節第3主日 |
* | |
司牧評議会[12:30] | |
* | |
聖歌練習[9:00] | |
MCCICコーラス練習、勉強会[13:00] | |
* | |
軽食「シャローム」[11:30] | |
* | |
11日 | 朝祷会[7:00] |
* | |
12日 | 復活節第4主日 |
英語ミサ[13:00] | |
* | |
ヨゼフ会例会[9:00] | |
マリア会総会[9:15] | |
16日 | 山谷おにぎりの会[9:30] |
* | |
19日 | 復活節第5主日 |
長寿感謝の集い[10:30-13:30] | |
* | |
聖歌練習[9:30] | |
* | |
22日 | 聖ミカエル幼稚園 聖母行列[10:00] |
* | |
23日 | 聖体礼拝の会[10:00] |
* | |
26日 | 復活節第6主日 |
タガログ語ミサ |
松戸教会公式ツィッターアカウントにて、毎日のミサ、行事や催し・勉強会のご連絡をしています。
是非、フォローをお願いします。