教会学校錬成会、3日目です。
今回のテーマは、「ひとにやさしく」です。
朝6時に起床。
今日もリーダー達に起こされます。

昨日寝る時、「新しいともだち」の事を結構気にしていたのですが、今日は来てなかったみたいですね。
さすがに2日間の疲れがあるせいか、昨日よりも寝起きが悪かったですね。
全員起きると朝の準備をして、下に集合して、まず「朝の祈り」を行い、「菜の花体操」を行いました。




そして、食前の祈りをして、朝食を頂きます。
それにしても…なぜ食事中はみんな静かなのでしょう…。


<

この班長だけは、朝から元気ですね…。

朝食後、お世話になったあきる野教会を綺麗にします。
トイレも!


自分たちが泊まったお部屋も…




お風呂も

清掃が終わった後は、お勉強の時間です。
各班に分かれて、イエス様のたとえ話について勉強してもらいます。
チームMは、「善いサマリア人」の話。


チームTは、「種を蒔く人」の話。


チームDは、「放蕩息子」の話。


それぞれリーダーに教えてもらいながら、模造紙に纏めを書きます。



みんな、ちゃんと理解できたでしょうか?
それぞれイエス様が私たちにわかりやすく「福音」を伝えてくださるためにしてくださったたとえ話です。
もし、機会があれば、みんなにそれぞれのお話をみんなに説明して貰えたらなぁと思います。
お勉強の後は、この後、行われるあきる野教会でのこどもの奉仕するミサの練習です。
松戸教会とはまた違う所作をしなくてはいけません。お世話になったあきる野教会の方々のためにしっかり練習してミサの奉仕が出来るようにしました。
そして…練習後、まもなくミサが始まります。

李神父様が、フィリップ神父様と松戸教会の信徒たちを紹介して下さり、ミサが開祭されました。

侍者の奉仕を行った子どもも普段行っている松戸教会とは違い、1人で行うことが多く、緊張しています。
朗読者は、2人とも松戸教会でのミサと違う所作だったので少し混乱していましたが、侍者をしたサブリーダーがしっかりフォローしていました。さすがですね。
第1朗読者も練習の時初めて聞いた時と雲泥の差でした。いっぱい真面目に練習した成果だと思います。

第2朗読は(ちょっと所作を忘れてしまってしまいましたが)朗読自体はさすがでした。今回の第2朗読は、本当に難しかったのですが、さすがですね!

福音朗読はフィリップ神父様が行われました。

|
あきる野教会の主任司祭・李宗安(イ・ジョンアン)神父様のお説教は、ユーモアも(たくさん)交えられ、子ども達にもわかりやすくお話頂いたおかげで、今日の福音の理解を深められました。

共同祈願もあきる野教会では、朗読台にあがり、祈願します。
所作を侍者のサブリーダーがサポートしてくれ、一人ひとりとってもはっきりと話すことが出来ました。



最後にリーダー自ら考えた「教会学校を代表した共同祈願」を祈願しました。

奉納では、チボリウムを1人でくれました。1人でするのは初めてだったと思いますが、しっかり出来ましたね。

献金は、リーダーと一緒に奉納。松戸教会とは違う奉納行列だったのですが、しっかり行うことが出来ました。

初めて1人で(しかも違う教会での)清め。しっかり出来ましたね。

聖変化の時も初めてフィリップ神父様以外で鈴を鳴らすという事で緊張していましたが、あきる野教会の方に褒めて頂くくらい上手に鳴らせましたね!

交わりの儀では、会衆は全員手をつなぎ、主の祈りを唱えました。また、平和の挨拶も李神父様が「『あきる野教会を錬成会で使わせて頂いた松戸教会教会学校』と『あきる野教会を訪問してくれたあきる野教会信徒』」がお互いに『ありがとう』と手を取って伝えあいましょう」と仰り、お互いが手を取って「ありがとう」「ありがとうございます」と言い合いました。
普段のミサとは違う平和の挨拶に子ども達も戸惑いつつ、あきる野教会の方々に「ありがとうございます」と伝えることが出来ました。
そして、聖体拝領。

ミサの終わりに、李神父様からフィリップ神父様の紹介があり、フィリップ神父様からあきる野教会への方へのご挨拶がありました。

ミサ後、急いで昼食。
食事中は、ほんとうにいつも静かなのですが…李神父様にも「静かすぎる。もっと楽しく食べないと!」と言われてしまいました。



リーダーも最後まで「ひとにやさしく」出来てますね!子ども達にお茶を入れてあげていました。

こちらの班長も、最後の昼食も満足出来たようです

最後に、総監督の呼びかけであきる野教会の方々にみんなでお礼を言い、あきる野教会を後にしました。

本当に3日間ありがとうございました!
帰りの電車では、さすがにみんな疲れてしまったんですね…
班長さんも立ったまま寝てしまうくらい……


男の子たちもさすがに………と、思ったら最後の最後まで元気ですね……


初参加の1年生の女の子は…もう本当に疲れちゃって……

松戸駅から教会までリーダーにおんぶしてもらいました。


教会に着いたら、お祈りをして保護者の方々が用意して下さったアイスとジュースを頂きます。





そして、今回の錬成会の感想をみんなに書いてもらいました。
昨年に比べて…筆が重い。今年は勉強が多かったからかな……でも、最後の最後まで頑張ります。




そして、いよいよ閉会式。
最初にフィリップ神父様からお話を頂きました。
「楽しかったですか?」神父様の問いに「楽しかった」とみんな答えてくれました。神父様ともこの3日間でだいぶお話出来ましたね。

そして、同行して下さった保護者の方々へみんなでお礼を言いました。

最後に昨日作った「マリア像」と「幼子イエス像」を神父様に祝別して頂きました。



お家でお祈りしてくださいね!
ちなみに…今回のチームM班長は、今年度でサブリーダーは卒業!です。子どもサイドとしては、最後の錬成会でした。来年度からは、リーダーとして、一緒に準備頑張りましょう!

これで…2015年 教会学校錬成会を終わります!
みんな「ひとにやさしく」 出来たかな?
本当に「ひとにやさしく」するためには、神様のことを心から信じていないと出来ないと思います。
自分が「神様に頂いたものはみんなに返す」そう思えれば、本当に人にやさしくできるから。
最後に…あきる野教会での集合写真を!

今年の錬成会はどうだったでしょうか。
楽しい事ばかりじゃなくて…大変なこともたくさんあったと思います。お祈りもたくさんしましたね。
この3日間したことをお家に帰って、家族の方や友達とたくさん話してみてください。
来年はもっと良い練成会が出来るようにリーダーたちも頑張って企画しますので…来年はもっともっとたくさんの子供たちに集まってほしいなぁ…と思います。