
9月9日から週日のミサの時間が変更になります。
金曜日の夕方のミサはなくなり、新たに、月曜日と土曜日にもミサが行われます。
火曜日(Tuesday) 7:00 A.M.
水曜日(Wednesday) 7:00 A.M.
木曜日(Thursday) 7:00 A.M.
金曜日(Friday) 9:00 A.M.
土曜日(Saturday) 9:00 A.M.
お気をつけください。
9月9日から週日のミサの時間が変更になります。
金曜日の夕方のミサはなくなり、新たに、月曜日と土曜日にもミサが行われます。
火曜日(Tuesday) 7:00 A.M.
水曜日(Wednesday) 7:00 A.M.
木曜日(Thursday) 7:00 A.M.
金曜日(Friday) 9:00 A.M.
土曜日(Saturday) 9:00 A.M.
お気をつけください。
本日、東葛飾宣教協力体(豊四季・亀有・松戸)の平和を願うミサが、亀有教会にて、豊四季教会の立花神父様、亀有教会の松田神父様、そして、松戸教会の伊藤神父様の共同司式で行われ、松戸教会からも多くの信徒が参加しました。
このミサは、終戦の日を迎えるこの時期に、平和を願い、共に祈りを捧げ、3つの教会の信徒の『交わり』を通して、お互いの理解と協力を深めるために捧げられます。
午前10時半、ミサが開祭されました。
正義と平和の源である神よ、あなたは争いを憎み、思い上がるものを打ち砕かれます。世界を悪の力から守り、苦しみと涙を私たちから取り除いてください。すべての人が、あなたの子どもとして平和のうちに生きることが出来ますように。
聖霊の交わりの中で、あなたとともに世々に生き、支配しておられる御子、私たちの主 イエス・キリストによって。アーメン
ことばの典礼が集まります。
第1朗読
そして、福音朗読
|
お説教は、豊四季教会の立花神父様によって行われました。
お説教の中で、聖ヨハネ・パウロ2世やコルカタの聖テレジア(マザー・テレサ)の言葉を引用され、平和の大切さ、そして、私たちがキリスト者として行うべきことを説かれました。
共同祈願は、3教会のメンバーがそれぞれ1つずつ唱えました。
今、世界では自国第一主義が台頭し、わたしたちの先輩が決して戦争を起こさない理想の世界を目指していたことを忘れかけています。
父なる神がお造りになったこの美しい世界に感謝し、みことばの光に照らされたわたしたちが、次代を担う人々とともに、主に与えられた平和を実現するために働くことができますように。
感謝の典礼が行われます。
そして、平和を願う祈りが唱えられます。
「主イエス・キリスト、あなたは使徒に仰せになりました。『わたしは平和をあなたがたに残し、わたしの平和をあなたがたに与える。』わたしたちの罪ではなく教会の信仰を顧み、おことばの通り教会に平和と一致をお与えください。」
集まった3つの小教区の信徒が交わりを深め、平和の挨拶をかわします。
その後、ご聖体を拝領します。土曜日の午前中にもかかわらず、多くの方が参加し、共に平和を願いました。
ミサ後、コンベンツアル聖フランシスコ修道会のブラザーが作られたオリジナル曲を2曲披露してくださいました。
そして、亀有教会のフランシスコ館で懇親会が行われました。
「正義と平和」について考える良い機会になったと思います。
この期に、もう1度、世界中で笑顔が生まれるように、「平和」が広がるように…キリスト者として行動できるように願い、祈りましょう。
3日目6:00起床です。
おはようございます。
高校生と青年は先に起きて、手際よく早速朝食の準備を始めています。
ボイルしたソーセージをロールパンに挟むのですね。
ある程度支度をしてから、お御堂で朝の祈りをしましょう。
実際の動きと、マリア様への気持ちをイメージしながらそれぞれの役割を練習します。共同祈願も自分たちで考えます。
お花の準備もばっちりですね。
献香と献花をします。優しい色合いがマリア様にピッタリですね。
お御堂まで行列してミサが始まります。
2日目6:00起床です。
おはようございます。眠いですね・・・
お御堂で朝の祈りをします。
お祈りのあとは、朝食作りです。
昨日買い出ししていたフランスパンに、生ハムとチーズをのせていますね。
みんなで準備して、食前の祈りをしていただきましょう。
相変わらず、例年通り?食べるときはシーンと静まります。
さあ、今日はこれから小学生もやってきて賑やかになりますよ。
あれ、高校生女子、もうおつかれですか?まだ朝ですよ。
そんな中、中学生男子、総監督の指示で錬成会の厳しさを表現すべく?小学生を迎えています。
錬成会は、体力勝負です。
え、こんなことまでするの?小学生が不安げです。
08:00 お御堂で開会式を行いました。
その際、十字架マンにヒントを聞くことがせきますが、十字架マンは正解を知らないから、もしかしたら間違った答えに導いてしまうかもしれないので、よーく考えてくださいね。答えを探し出すために幼稚園やお御堂にも行きます。
正解したら、スタンプが貰えます。
粉や塩を量ります。出来上がりを左右するので正確さが問われます。
こねて形を整えます。
ピザソースも手作りします。
生地の上にソースを塗って、チーズを乗せていよいよ焼いていきます!
早速焼き加減のチェックです。うーん裏が気になるみたいですね。
神父様もお呼びして、お祈りをしてみんなでいただきましょう。
お味はどうですか?
ちょっと裏がこげてましたか?しょっぱい?生地が固い?自分で作ったからおいしい!
オルガン
先唱
朗読
お説教
侍者
共同祈願
奉納
8月13日から8月15日まで松戸教会にて教会学校錬成会が行われました。
1日目は中高生のみ、2日目から小学生も参加しました。
さて今年のテーマは
「-FIAT-(み旨のままに)
With Faith Nothing is Impossible(信仰があれば不可能はない)」
です。
青年達を中心に昨年から企画・準備を進めて下さり、開催されました。
それぞれが神様から与えられている賜物を活かして、共に祈り、共に成長しましょう!
お疲れ様でした。体力も気力も失いへとへとになりシャワーを浴びてランチタイム。
17:00~ミサ
朗読
祭壇奉仕
共同祈願
奉納