今日は日本カトリック神学院東京キャンパスの学園祭、ザビエル祭に行きます!
例年、2,3人だったので…心配だったんです!
しかも、今日は雨……!
でも、なんと今年は15人の子どもたちと4人の中高生が参加してくれました!!!
松戸教会の最寄り駅の松戸駅に7時50分に集合!
電車を3回乗り換えてむかいます!
電車の移動は、子どもたちには刺激的みたいですね…
なんか侍みたい…
武蔵関駅からは、歩いて神学院へ!
そして、雨の中、日本カトリック神学院に到着!
そして、早速ミサに出席するため、子どもたちは前方のこども席(シート)に!
予定より到着が遅れてしまいましたが、無事に座ることが出来ました。
中高生は、聖堂の後ろのほうで立ってミサに与ります!
ミサ前に李助祭を発見!
午前10時、ミサが開祭されます!
李助祭!
フィリップ神父様も!
今回のザビエル祭の開会ミサの司式は、カトリック神学院・東京キャンパス(キャンパス長・副院長)の中野裕明神父様でした。
聖体拝領!(雨の中、たくさんの方がいらしてましたね!)
李助祭もご聖体を運びます!
ミサ閉祭後、関町教会の稲川神父様が、聖フランシスコ・ザビエル聖遺骨を顕示し、祝福してくださいました。
(みんな話ちゃんと聞いていた?)
ミサの後はみんなでごはんを食べました。
李助祭もかけつけてくださいました!
フィリップ神父様とも合流!
昨年の錬成会でミサを司式してくださった、さいたま教区のネルソン・カバシシ神父様も、ザビエル祭にいらしていました!
そして、松戸教会の第5代主任司祭の藤岡神父様も!(3月にはダイヤモンド祝のお祝いを行いました)
船津神学生が、神学生の紹介のところに。
真面目な人2位…(確かに)おめでとうございます!
ごはんを食べた後は子どもコーナーへ!
プラバンを作ったり、風船で犬や剣、お花など作ってもらったり。
女の子たちが李助祭に教わりながら、風船の犬作りに挑戦していました!
スータンを着れるコーナーも!
子どもたちも、リーダーたちも着させて頂きました。
今年は神学生のサインをもらう企画があったのですが、リーダーたちは神学生と間違えられてサインをお願いされてしまいました!
ニセモノです!ごめんなさい!
松戸教会の子どもまで引っかかってしまいました……
何故!?もう何年も一緒にいるのに…
子どもコーナーでいっぱい楽しんだ後は、神学院ツアー最終便に参加しました!
最終便だったのでたくさんの方が参加されていました。
このころには雨も上がっていて、綺麗なイチョウがみられました。
普段はみられない神学生の生活が垣間見えて興味深かったですね!!
ツアーが終了し、帰る時間に…
最後に李助祭も一緒に記念撮影!!
帰り道はすっかり晴れてよかったですね。
電車を乗り継いで松戸まで帰りました。
「たのしかった」「また行きたい」と言う声をきけてよかったです!
また来年もみんなでいこうね!!