今日は教会学校の納涼会!
普段、教会学校の行事は主にリーダーが企画していますが、
今回は保護者の方々が企画・準備をしてくださいました。
今年度は、教会学校の仲間が約10人も、新たに加わりました。
だから、みんながもっと仲良くなれるような楽しい行事をしようと、今回の会が開かれました!
集合時間の16時のちょっと前くらいから続々と子どもたちが地下ホールに集まってきました。
最初に今日のミサの後にやる花火を5本ずつ選んでもらいました。
たくさん種類があって迷っちゃいますね!
しばらくして外に集合!
まずはスイカ割りをします!リーダーからルールの説明がありました。
2チームに分かれます!
交互に1人ずつ目隠しをしてスイカ割りをします!
スイカ割りをする人と同じチームのみんなは声をかけて誘導します!
違うチームのみんなは嘘の誘導をして邪魔をします!
先にスイカが割れたチームの勝ち!
ひびが入っただけじゃなくて、スイカがちゃんと割れるまで行います!
というわけでまずはチーム分けです。
6年生2人が、それぞれのチームの代表です。
じゃんけんをして勝った方からチームメンバーを決めていきました。
そして、もう一回じゃんけんをして先攻後攻を決めました。勝ったチームは後攻を選びました!
先攻チームの小さい子から順番にスイカ割りスタート!
高校生も楽しそうに見守っています!
敵チームの誘導に惑わされてたたかれそうになったり…ということもありましたが…
たくさんのこどもたちがスイカを見事たたくことが出来ましたね!
スイカに当たるたびに拍手が起こっていました!
ちょっとのずれで当たらなくて惜しかった子や、全然違うところで振り下ろしちゃった子もいましたが、みんな頑張ってましたね!
何回たたいてもなかなか割れないスイカ…最後に6年生2人がとどめをさします…!
先攻チームの6年生がたたくとやっと完全に割れました!
勝ったのは先攻チームとなりましたが、勝ち負けを忘れてみんなで楽しめましたね。
スイカ割りが終わって、次はお食事です!
19時からのミサに出るので、17時からのちょっと早めの夕飯です。
手を洗って席に着きます。
テーブルにはすでにカレーが用意されていました。おいしそうですね!
リーダーの先唱で「食前の祈り」を唱えます。
いただきます!
カレーの次はさっき皆で協力して割ったスイカです!
みんな楽しく談笑しながら食事の時間を過ごしました。
最後に6年生の先唱で、「食後の祈り」をしてごちそうさまでした!
おいしい食事を用意してくださった保護者の方々、本当にありがとうございます!
19時からのミサまで、あと1時間です。ミサまでの時間、みんなで近くの公園に移動して遊びました!
ブランコに乗ったり…
鉄棒で遊んだり…みんな好きなことをして遊びました。
鬼ごっこのような遊びをしているリーダーとこどもたちがいましたが…
なんでも「鬼」ではなく「変態」(リーダー)から逃げているようです…
「変態」に捕まってしまいました…たいへん…
もう外も暗くなって来て、もうすぐ19時。ミサの時間が近づいてきました。
教会に帰ります!
ミサが始まりました。
こどもたち2人は侍者もしてくれました。
皆、しっかりとした態度でミサに与れましたよね?
ミサの後、また地下ホールに集まります!
ジュースやスイカをいただいて、しばらく自由に過ごしました。
そしていよいよ、皆がお待ちかねの花火です!
外に集合!リーダーから、危なくないように、注意事項を聞いてはじめます。
ちゃんとルールを守って、安全に遊びましょうね!
みんなが選んだ花火をやった後、線香花火もやりました。
線香花火は他の花火より人気がないかな…と思っていましたが、みんな予想以上に楽しんでいましたね!
みんなで同時に火をつけて、誰が一番長くできるかという勝負もしました!
勝ったのは神父様でした!
「まだ線香花火余ってるけどやりたい人!」とリーダーが声をかけると「はーい!」とたくさんの子どもたちが手を挙げていました!
意外!
残りの線香花火を巡ってじゃんけん勝負です!
花火も全部なくなって、終了!みんな楽しかったですね!
最後に地下ホールに集まって、「主の祈り」を唱えて納涼会を終了しました!
帰る前に、今日の記念に集合写真を撮りました!
みんな夕方・夜に教会に集まって遊ぶ機会はほとんどないので、特別な感じがして楽しかったんじゃないでしょうか?
夏休みの終わりに、楽しい思い出が増えたんじゃないかと思います。
企画してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました!
9月3日からは新学期が始まります!
みんな元気に集まってくださいね!