10月4日、霊名祝日(アシジの聖フランシスコ)を迎えられた伊藤神父様に、ヨゼフ会会長、マリア会会長から信徒を代表し、お祝いと祈りの花束が贈られました。




伊藤神父様、霊名祝日、おめでとうございます。
これからもよろしくお願い致します!
10月4日、霊名祝日(アシジの聖フランシスコ)を迎えられた伊藤神父様に、ヨゼフ会会長、マリア会会長から信徒を代表し、お祝いと祈りの花束が贈られました。
伊藤神父様、霊名祝日、おめでとうございます。
これからもよろしくお願い致します!
宮原神父様には、年間第22主日のミサの翌日の月曜日の朝ミサも主司式していただき、お別れとなりました。
別れを惜しみ、多くの信徒が朝ミサにも参加しました。(普段、朝ミサには参加されない信徒もたくさんいらしゃいました)
宮原神父様の叙階記念カードです。
実は、松戸教会の信徒がデザインしたものでした。叙階記念カードは、たくさん持ってきてくださったのですが、あっという間になくなってしまいました。
宮原神父様、本当にお忙しい中、松戸教会の信徒のために来ていただき、本当にありがとうございました!
これからのご活躍、心からお祈りしています!
本日、年間第16主日の10時半のミサの中で、6月9日、東京教区合同堅信式にて、堅信を受けられた10名の方々に、教会からお祝いが渡されました。
堅信講座を担当したカテキスタより、10名の方の紹介があり、司式してくださったイエズス会のアルン神父様よりお祝いを頂きました。
松戸教会にとって、堅信の秘跡を10名の方々が受けられたことは、本当に喜びです。
聖霊を受けて、信仰をより強く持たれたと思います。キリストの道をともに歩みましょう!
本日ミサの中で、6月9日東京教区合同堅信式で、堅信を受けた2人の中学生に伊藤神父様に代わって、イエズス会のアルン神父様よりお祝いを頂きました。
皆様からたくさんの拍手と祝福もいただきました。
本当におめでとうございます!
教会の皆さんも本当に喜んでくださっていました。
これからも教会に来て、みんなで成長していきましょう!
今日は、聖ミカエル幼稚園で聖母行列が行われました。
聖母行列は、マリア様にお祈りしながら、行列します。聖母月である5月には、世界中で行われている行事です。
幼稚園の園庭に、聖母像が安置され、園児たちが先生たちと一緒に行列を作り、マリア様の前に並びます。
そして、聖母行列が始まります。
伊藤神父様が、マリア様に献香されます。
先生が献花して、みんなで主の祈りとアヴェマリアの祈りを唱えました!
そして、みんなで考えたお祈りをしました!
園児のみんながお花を捧げます!
次は、教会入口の聖母子像へ、「マリアさまのこころ」を歌いながら、行列は進みます!
教会入口の聖母子像にも、まず、伊藤神父様が献香します。
そして、先生が献花しました。
そして、アヴェマリアの祈りを唱えて、みんなで考えたお祈りをしました。
その後、園児のみんながお花を捧げます!
次は、聖堂入口前のルルドへ、「マリアさまのこころ」を歌いながら、行列は進みます!
ルルドにも、まず、伊藤神父様が献香します。
そして、先生が献花しました。
そして、みんなで考えたお祈りをしました。
園児のみんながお花を捧げます!
最後に、行列は御聖堂へと向かいます!
幼稚園の子どもたちが御聖堂に全員移動した後、伊藤神父様が入堂されて、無原罪の聖母像への献香が行われます。
そして、幼稚園のみんなが「あめのきさき」を歌う中、園長先生が献花しました。
献花が終わると、伊藤神父様が、マリア様についてお話してくださいました。
その後、伊藤神父様が、マリア様と御絵に灌水し祝別し、幼稚園のみんなやご父兄の方々に灌水しました。
そして、みんなで、アヴェマリアの祈りを唱えました。
最後に、伊藤神父様から園児に一人ひとり按手して祝福を頂きました。
そして、愛徳カルメル修道会のシスターから祝別された御絵を頂きます!
幼稚園のみんなは、そのまま退堂します。ちゃんと御聖堂を出る時、礼をしていますね。(教会学校の子どもたちも見習わないといけませんね…)
聖母行列…本当にありがとうございました!
幼稚園のみんなの行列…とてもかわいかったです!やはり、子どもたちの声が溢れる教会は良いですね。