今日は聖ミカエル祭バザーです。
教会学校では今年もジュース販売とゲームコーナーを担当しました。
たくさんの青年や、新たにべトナムの方々にもご協力いただきました。
お天気が心配でしたが、雨の合間の日曜日となり、お昼には少し暑いくらい気温があがりバザー日和になりました。
ジュースコーナー



大きな声で呼びかけてくれたみんなの頑張りで、準備した約200本が1時過ぎには完売になりました!
ゲームコーナー
ストライクアウト

ボールころがし

輪投げ

さかな釣り


今日は聖ミカエル祭バザーです。
教会学校では今年もジュース販売とゲームコーナーを担当しました。
たくさんの青年や、新たにべトナムの方々にもご協力いただきました。
お天気が心配でしたが、雨の合間の日曜日となり、お昼には少し暑いくらい気温があがりバザー日和になりました。
ジュースコーナー
大きな声で呼びかけてくれたみんなの頑張りで、準備した約200本が1時過ぎには完売になりました!
ゲームコーナー
ストライクアウト
ボールころがし
輪投げ
さかな釣り
聖ミカエル祭の準備のため、ヨゼフ会はテントの設営、物販物の搬入・様々な荷物を運んだり、用意・確認ししたりしました。
10月13日には、亀有教会にテントをお借りしに行きました。また、バザーの前日である今日は、まず、午前中に集合し、買い出しをしました。
午後1時、まずヨゼフ会会長から挨拶があり、バザー委員の指示のもと、テントの設営、物販物の搬入・様々な荷物を運びます。
力仕事は、ヨゼフ会の担当です。
物販品の搬入…
テントの設営も…
マイクなどの音響を整えたり…
明日のヨゼフ会の担当となる焼きそばで使う鉄板やおでんのための卵の準備も……
様々な準備を行いました。 明日は、多くの方々のご来場をお待ちしています!
本日、第2ミサ後、典礼委員会主催の侍者会が行われました。
伊藤神父様が異動してミサ・典礼の侍者の動きが変更された点、また、ミサ典礼の総則に合わせ、祭壇奉仕の動きや所作などに関する説明が典礼委員により説明があり、確認を行いました。
最後に伊藤神父様からもお話があり、典礼委員からの説明の補足をしていただきました。
ミサ典礼に関し、ヨゼフ会としても、より知識を高め、より良い奉仕が行えるようにしたいと思います。
今日はたくさんのお友達が来てくれましたね。
先週、けがでお休みしたお友達も元気に来てくれました。
さあ、発声練習をして「♪神様といつもいっしょ」を歌いましょう。
歌のあとは、先週の復習をちょっとだけしてみましょう。
先週8月15日は何の日?って勉強したよね。
しょう・・・しょう・・
そうマリア様が天にあげられた聖母被昇天でしたね。
日本にキリスト教を伝えに来たスペイン人のフランシスコ・ザビエルが鹿児島に上陸したのも同じ8月15日でした、というお話をしましたね。覚えてたかな?
フランシスコ・ザビエルは、この日が聖母マリアの被昇天の祭日だったので、日本をマリア様に捧げました。だから、日本の教会の保護者は?
そう、マリア様です!
また、74年前、それまで多くの国と日本は戦争をしていましたが、その戦争が終わったのも8月15日でした。時代は違うけど、8月15日っていろんなことがあったんですね。
その後、いつも教会学校でお手伝いしてくれているベトナムの方のお仲間4人が、今度神父様になる為に神様に初めて誓いを立てるとのことで、その方々のために、神様がしっかりと導いて下さいますようにとお祈りをしました。
この後は丸くなって座ってお話を聞いてもらいました。みんなが教会学校で、もっとお互いの事を知ってもっと仲良くなって、もっと楽しくなるように簡単なゲームをしたいと思います。
まずは紙を8枚に切り分けます。そこに自分の名前を書いてもらいます。名刺ですね。
その紙をもって、近くの人と向き合いお互い自己紹介して最後にジャンケンして勝ったら、負けた人は勝った人に自分の名刺を渡していきます。
そうして、たくさんの名刺をゲットした人が勝ちになる名刺交換ゲームです。
今日は時間の関係であまりできませんでしたが続きをまたやるので、また持ってきてくださいね。
終わりに、主の祈りを唱えました。それでは、また来週。