卒業式・修了式の後に、子どもの奉仕するミサの最終確認を行いました。今回は、来ている子には、全員に役割があります。
今日は、卒業式ということもあり、サブリーダーの中学生も来てくれたので、リーダーと一緒に各役割の指導をしてもらいました。
こちら侍者チーム。
奉納の時の立ち位置の練習ですね。混乱しやすいところなので、入念に行っています。

こちらは、共同祈願チーム。
卒業生や高学年を中心に1年生も一緒になって、練習します。

こちらは、先唱チーム。
初めて先唱の大役を任された子と何度も経験している卒業生のコンビで行います。
ギリギリまで入念に打合せしています。
初めて行う子は、かなり緊張していましたが、卒業生から色々教えてもらいながら行っていました。心強い!
リーダーが教えてもらうくらいでしたね……

こちらは、卒業生が行う朗読チーム。
典礼委員の方に直接指導をお願いしました。
第1朗読は、とても難しかったので…より入念に受けているようですね……

こちらは、奉納チーム。
1年生もこれで2度目の奉納…本番はリーダーは助けられないので、入念に行っています。


短い時間でしたが、最後の確認をすることが出来ました。これで大丈夫!
クリスマスの時の子どもの奉仕するミサは来て頂いたみなさんにほめていただくことが出来ました。今回のミサもしっかり出来るところを見て頂きましょう。1年生から5年生のみんなは卒業生に安心してもらえるように頑張りましょう!
今日は、教会学校の卒業式・修了式が行われました。
今日で9人の6年生が卒業します。
まず、「教会学校はじめの祈り」をみんなで唱え、リーダーから開式の挨拶がありました。

そして、教会学校の校長であるフィリップ神父様にご挨拶を頂きました。
「6年生は、教会学校を卒業しても毎週教会に来て、今度は、サブリーダーとして教会学校に参加してくださいね。」

そして、サブリーダーの代表とリーダーから卒業生に向けて一言ずつ、送られました。


その後、サブリーダー任命式が行われ、9人の卒業生に来年度からのサブリーダー任命証が送られます。
リーダーから任命証が読まれ、フィリップ神父様から1人ずつに手渡れます。










最後に……
余りに遅刻が多いという理由でリーダーから降格され、新たにサブリーダーとして頑張ってもらう元リーダーの任命式も行われました。
リーダーも遅刻が多いと、降格されちゃうのですね…
名前が呼ばれた時には…子どもたちから「そうだ!そうだ!」と言われてしまいました。
来年度は、遅刻しないようにして…早くリーダーに復帰してくださいね…


9人の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
新たに誕生した10人のサブリーダー達には、フィリップ神父様が仰られたように、これからも教会学校から離れることなく、リーダーたちと一緒に教会学校を盛り上げてもらえたらと思います。
本当にあっという間の1年間でしたね。
色々な事がありました。
来年度も、楽しく、教会のこと、イエス様のことを勉強して、たくさんの思い出を作りましょう!
松戸教会では、東北支援活動の一環として、「福島県産の新鮮野菜や特産品の即売会」を毎月第2週に行っています。
今月も先月に引き続き、あいにくの天気で、いつもより奥(地下ホール前)で行いました。

● 今月のおすすめ品

いちご(とちおとめ)
とちおとめの果皮の色は鮮赤で果形は女峰の特徴を受け継いで比較的整った円錘形をしています。果実の大きさは大,果肉色は淡紅,果心の色は紅赤,果実の光沢は良,果実の溝はかなり少ないです。「第53回福島県農業受賞」を頂いたいちごです。第53回福島県農業受賞したイチゴです。
店頭には、美味しく食べられる保存方法なども掲示してありました。
「洗わず蔕をつけたまま、(冷蔵庫の)野菜室へ。5~7日保存できます。冷凍する時は、蔕を取り、水洗い後、丁寧に水を切ってから、冷凍庫へ」



カブ・ほうれん草・小松菜
一度霜をかぶり、甘みをました野菜たち。新鮮でおいしいです!

特産品
松戸教会では、人気が高い商品です。
ご飯の素なのですが、お酒の肴にと購入される方も多いようです。
来月も、第2週4月12日(日)8時ごろから即売会を行っています。
教会の中にあって、ちょっと入りづらいかもしれませんが、どうぞ遠慮なく、教会内に入って、ご覧になってください。
twitterなどでもお呼びかけしますので、是非お越しください。
今日は、来週行われる「子供の奉仕するミサ」の練習を行いました。
6年生の卒業に向けて、そして、1年間の成果を見て頂く大事なミサの練習です。
ところが……休みが多い…。
それぞれにミサの奉仕の役割があるのに……
それでも、練習をしなくては、いけません。
まずは、リーダーが、ミサの奉仕を発表しました。
今回は…来週どうしても来れない人以外、すべて役割があります。
そして、ミサで歌う聖歌の練習をしました。

ミサのなかでは、教会学校の子供たちが率先して歌い、会衆の皆さんにお手本を見せられるように頑張りましょう!

その後、各役割ごとに担当のリーダーのもとで練習しました。
ただ…休みの子が多かったので…ちゃんと練習できない役割も……。
リーダー的には、かなり不安が残りました。1年間の今までの取り組みを信じるしかありません。
さて…いよいよ来週で今年度の教会学校は終わりになります。
来週の修了式・卒業式には、元気にみんな休まず来てくださいね!